こんにちは!マリン(@marine202028)です。
私は本業で仕事をしていますが、職場の休憩時間にこんな話題をよく聞きます。
「子どもが大きくなって、ますますお金がかかるわぁ~」
「今月は出費が多くて…給料日まで節約しないと!」
「もう少しお金に余裕があったらなぁ…」
と、みんなでシェアしたお菓子をボリボリ食べながら休憩して、また仕事に戻っていく…。
あなたもこんな経験ありませんか?
今の日本はどんどん税金も増え、給料もなかなか増えず、年金もあてにならない…。
多くの人がこれからの将来に不安を感じているのではないかと思います。
そこで、今回は少しでも収入を増やし、将来のお金の不安や悩みをなくすために知っておくべき『お金の知識』についてお話します。
その前に…ブログの応援クリックをよろしくお願いします!
応援してもらえたら、とても励みになります(*^-^*)
⇩ ⇩ ⇩
なぜ『お金の知識』を知るべきなのか?

私がこの『お金の知識』を知るまでは収入を増やすために
「いかに給料の良い職場で働くか」
「どれだけ勤務時間を増やせるか」
「少しでも節約する方法」
「還元率のいい保険はどれか」
というようなことを必死で考え、頭を悩ませていました。
でも、『お金の知識』を知ってからは、この考えには限界があると知ったのです。
そして、お金に働いてもらうという衝撃な方法も知りました。
お金を稼いでいる人達は、このお金の知識を当たり前のように知っています。
しかし、以前の私もそうでしたが、この知識は意外と知らない人があまりにも多いのです。
知っていたとしても
「なんか聞いたことはあるけど、よく分からない」
「なんかめんどくさそうだし、ややこしそうだから私はしなくていいや」
というのがほとんどです。
もしあなたが『お金の知識』をまだ知らないのであれば、これを知って行動することで上記の「よく分からない・ややこしいからやらない」という人達よりも先に収入を増やし、あなた自身が成長出来ます。
知らないままだと、この先も今まで通り何も変わらないままです。
今から『お金の知識』を学んで、収入を少しでも増やしていきましょう!
『お金の知識』とは何か?

まず、お金の知識とは何なのか?ってことですが、知識といっても多くの種類があります。
ここでは、その中でも私が実際に衝撃を受けた部分をピックアップして話します。
お金の知識を知らなかった以前の私の体験談をもとに説明しますので、
- お金の知識と聞いて、「たぶんあの話だな」と予想がつく
- すでに多くの収入を手に入れている
という場合には、すでに知っている話になると思います。
以前の私のように
- お金の知識について学んだことがない
- お金の知識って何?そんなのがあるの?
- そんな話聞いたこともないなぁ…
という場合には、今回の話は知識としてぜひ知っておいた方がいいので、最後まで読んでくださいね(^-^)
では、説明していきます!
労働所得と不労所得の違い

あなたは、収入を得る方法として「不労所得」というものがあるのを知っていますか?
以前の私は、多くの収入を得るには自分の体を使って働く「労働所得」しか思い付きませんでした。
なので、今となっては恥ずかしいんですが、
「お金持ちの人はめちゃくちゃ多くの時間を自分の体を使って働いて、寝る間も惜しんでずっと働いているからお金持ちなんだ!」
と思っていました。
確かにそういう働き方でお金持ちの人もいますが、実際は多くのお金持ちの人は自分がそんなに働かなくても自動で収入が入ってくる「仕組み」を作って稼いでいます。
それが「不労所得」です。
不労所得には様々な方法があり、それを上手く構築して仕組み化すれば収入を得ながら自分の時間を作り、自由な人生を生きることが出来ます。
不労所得の例をあげると…
- 投資の自動売買
- サイトアフィリエイトやアドセンスなどの広告収入
- YouTubeでの広告収入
- スキルシェアリングなどを使った情報販売
などがあり、
これらの収入は、最初は仕組みが出来るまで時間をかけて準備をする必要はありますが、一度仕組みが完成すると投資以外は集客が出来れば半永久的に不労所得を得ることが出来るのです。
お金持ちは多くの収入源を持っている

これも以前の私は、お金持ちの人は1つや2つの仕事で多くの収入を得ていると思っていました。
一般的な家庭を基準として考えていたからです。
夫と私が共働きで収入を得ているから、主な収入源は2つ、あるいは掛け持ちしたとしても3つか4つ…という考えでした。
しかし、実際に稼いでいる人達は収入源がいくつもあります。
それも1つや2つではありません。
リスクヘッジも兼ねて1人で5つや6つ、あるいはそれ以上の収入源を持っていたりするのです。
「そんなにどうやって働くの?」
「どう考えても時間的に無理だし。」
って思いますよね(笑)
それが先程説明した「不労所得」で、仕組みを作っているから出来るのです。
投資の偏見

あなたは投資に対してどんな考えを持っていますか?
株・FX・仮想通貨・不動産・太陽光発電など様々な投資がありますが、投資を一度もしたことがなかったら、
「損をするリスクがあるからしない方がいい」
「多くのお金がないと出来ないもの」
「投資より貯金の方が確実に貯まるし、リスクもない」
と思っていませんか?
確かに投資は多くの資金が必要な物もありますし、リスクもあります。
しかし、高額な収入を得ている人達のほとんどは何かに投資しています。
それもお金持ちになる前からしているのです。
お金を稼ぐ人達は、ビジネスにしても投資にしても最初に収入を得るための計画をしっかり立てて考えてから行動します。
そして稼いでいても、お金の知識やビジネスに関して常に情報にアンテナを張り、セミナーに参加したり本を読んだりして勉強しているのです。
そのための費用を自分への投資として『自己投資』と呼んでいます。
投資を勧めている訳ではありませんが、何かに投資をしているからこそ不労所得や高額な収入を手にしているのも事実です。
めんどくさくてやろうとしない税金対策

あなたは税金対策として何か実際に行動していますか?
よく聞くものとしては、「ふるさと納税」「iDeCo」「NISA・つみたてNISA」「医療費控除」などがありますね。
これを実際にやろうと思えば出来るのに、全部やっている人って意外と少ないんですよ。
私の職場やママ友、友達に「やってる?」と聞いても
「なんか聞いたことあるけど、よく分からない」
「気になっているけど、どうやってするのか調べるのがめんどくさい」
「なんかよく分からないし、ややこしそうだからもういいや」
「もしやってるなら今度教えて~するか分からないけど」
という返事が返ってきます。
私も以前は同じ考えでした(^^ゞ
でも、今は「やらなきゃもったいない!」と思っています。
ただ、条件があるのでしたくても出来ないものはありますけどね(^▽^;)
こういう積み重ねでも収入は増やせるので、条件があえばぜひするべきです。
「ちょっと気になってきた~」と思ったら、下記から詳細を知ることが出来ます。
ふるさと納税の情報はこちら⇩
iDeCoの情報はこちら⇩
NISA・つみたてNISAの情報はこちら⇩
医療費控除の情報はこちら⇩
『お金の知識』を身に付けるには?

ここまでお金の知識の一部分をお話しましたが、
「お金の知識を知る必要があるのは分かったけど、じゃあどうやって学べばいいの?」
「お金の知識って他にもまだあるの?」
「今からでも遅くない?何か出来ることはある?」
と感じたのではないでしょうか。
大丈夫です。
今から学んでも遅いなんてことは決してありません。
気付いた時点でいかに早く行動するかが大事なのです。
では、お金の知識を知る為の方法をいくつか紹介します。
内容は以下の3つです。
- お金の知識に関する本を読む、またはネットで調べる
- お金の情報に敏感な人の話を聞く
- 無料セミナーで学ぶ
一つずつ説明しますね。
お金の知識に関する本を読む、またはネットで調べる

これはお金に関する知識の本やネットの情報の中であなたが興味を持ったものをとりあえず読んで見て下さい。
「本がありすぎて、何がいいのか分からない」
というのであれば、私がまず一番におすすめするのは「金持ち父さん 貧乏父さん」という本です。
![]() 金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・T.キヨサキ ] 価格:1,760円 |

私はこの本の内容を知って、「お金に働いてもらう」ことの選択肢や学校では教えてもらうことがないお金の知識を知り、お金に対する価値観がガラッと変わりました。
「本を読むのは苦手だなぁ…」
というのであれば、YouTubeでも動画が公開されているのでこちらから見れます⇩
この本や動画以外でもお金の知識に関する情報はたくさんあるので、本ではレビューの評価が高いもの、動画では再生回数が多いものなどを見てみるだけでも勉強になりますよ。
お金の情報に敏感な人の話を聞く

これはあなたの身近にいる人の中でお金の情報に詳しい人がいないか思い出してみてください。
「お金に詳しい人」というのは、例えば…
- 節約術に詳しい、または実践している
- アプリやサイトを使ってお小遣い稼ぎやポイントを貯めている
- 外食に行く時には必ずどこからかクーポンを見つけてくる
- 株などの投資をしている
- ふるさと納税や医療費控除などをしたことがある
- 自営業をしている、または起業している
- 本を読むのが好き(主にビジネス書など)
というような人です。
このような人が周りに1人位はいるのではないでしょうか。
その人に普段の何気ない会話で、どのような方法で工夫をしているのか話を聞いてみてもいいですね。
そうすれば自分が思ってもみなかったお金に関するお得な情報や知識が得られることがありますよ。
私自身、一時期よく利用していた買い物のレシートでポイントを貯めてお金に換金するアプリを職場の同僚に教えたところ、とても喜んでくれて今でも同僚はそのアプリを使ってポイントを貯めてお金に換金しています。
また、節約に詳しい他の同僚に話を聞くと「こんな方法もあってお得だよ~やってみて!」と楽しそうに情報を教えてくれます。
こんな風に日頃からお金に関する情報にアンテナを張り、知っておくだけでも知識はどんどん増えますし、何よりお金の知識に敏感になることで有益な情報を得られやすくなります。
無料セミナーで学ぶ

周りにお金の情報に詳しい人がいない、またはもっと本格的な有益になるお金の情報が知りたい!というのであれば、『お金の知識が学べる無料セミナー』に参加してみてはどうでしょうか。
実際に参加することで、どれだけの人が参加していてお金の知識を学ぼうとしているのかが分かりますし、専門家の話を聞く方が同僚や友人から得られる情報よりももっと有益で価値のある情報を得られるでしょう。
普段なかなか人に聞けないお金の本当の知識や無理なくお金を貯める家計管理の方法、給料以外に一生続く安定収入の作り方をゼロから無料で学べる機会はそう多くはないです。
無料セミナーが終了するまでに、今すぐ行動してお金に困らない安心した未来を過ごせるように準備しましょう!
お金の知識が学べる無料セミナーの詳細はこちら
⇩ ⇩ ⇩
『お金の知識』のまとめ

これから必要である知っておくべき『お金の知識』についてまとめると、
お金の知識の一部として
★収入には「労働所得」と「不労所得」がある。
★お金持ちはリスクヘッジも兼ねて多くの収入源を持っていて、その一部が仕組み化した不労所得で収入を安定的に得ている。
★投資は必須ではないが、高額な収入を得ている人は何かに投資をしている場合が多い。
★めんどくさい税金対策をしっかり行うことで収入を増やすことにつながる。
ということです。
具体的にもっとお金の知識を学ぶ方法としては
★お金の知識に関する本を読む、またはネットで調べる。
★お金の情報に敏感な人の話を聞いたり、常にお金の情報にアンテナを張ることで知識が増え、お金に関する有益な情報を得られやすくなる。
★無料セミナーで学ぶ方が同僚や友人よりも有益で価値がある情報が得られやすい。
★普段なかなか人に聞けないお金の本当の知識を専門家に無料で教えてもらう機会は多くないので、無料で教えてもらえる機会がある内に今すぐ行動してお金に困らない安心した未来を過ごせるように準備する。
ということですね。
しかし、今回の話で『お金の知識』を知っても実際には行動しない・出来ない人が多いです。
実際に行動する人はほんの一部でしょう。
ここが将来成功して多くの収入を得ることが出来る人達とそうでない人達の分かれ道なのかなと私は思います。
新しいことを始める時、変化しなければならない時が来ても人は行動を起こしにくいのです。
今まで過ごしていた安定をわざわざ変えたくないんですよね。
私もそういう場面が今までたくさんありました。
今でもたまに億劫になってなかなか行動できない時もあるんですよ(^^ゞ
ですが、
自分の目標を達成したり、成長し続けるには行動しないと変われない!
と自分に言い聞かせて、モチベーションが上がらない時でもなんとか少しでも行動するように気持ちを切り替えることを意識的に行うようにしています。
そうやって少しでも1つずつ行動していくことで自分の成長に繋がり、目標に向かって前に進めるのだと思います。
もし、あなたがまだ何も知らなくて
「これから行動したい!」
「でも私に出来るのだろうか…不安だなぁ」
と思っていたら、安心してください。
一歩ずつでいいんです。
ゆっくりでもいいんです。
「やってみようかな」という気持ちが大事ですよ。
み~んな最初はその状態から始まっているのですから(*^-^*)
